I decided to hold a photo seminar this time. I have been influenced by various photographers and have continued to produce, but perhaps because of my age, I began to feel that I wanted to convey what I had learned.
I greatly influenced by a series of works such as ‘Park City’ by Lewis Baltz. Particularly, in the middle of ‘Park City’ I vividly remember that I had goose bumps when I saw the work entitled ”Prospector Vilage, Lot 95, looking West” (black smoke rising in the wilderness.) . It was also the moment when I realized that certain kinds of pictures can combine hope and despair within that simple rectangle. I also discovered that while I despaired of reality, I could find hope and beauty in it.
If Luis Boltz is like my father to me as a photographer, then Robert Adams is like an uncle who gently watches over me from afar. Adams’ ‘NEW WEST’ exudes a dry poetic touch that contrasts with Bolz’s staring squarely at the realities of the world, and gives me a sense of trust and love for the world, and I wonder if I feel this because it has something in common with some of my qualities. In any case, the work of these two great photographers on the American suburb in the 1970’s and 80’s shaped my first career.
The thought like “photographic fundamentalism” was in force at Tokyo College of Photography where I study photography. And the teaching that individual subjectivity should be denied and that the function of photography should be fully utilized was mainstream. Mainly at the Kanemura Seminar, I was asked to build up my skill to produce photographic work.
Since I debuted in 2005, I have made a lot of photography and released them, but from around this time, I have more opportunities to expand my consciousness by meeting artists other than photographers. However, in front of many of Akira Yoshimura’s photography, there were many occasions when I felt the pleasure of being left behind in the photographs, which blew away my consciousness that tended to focus only on the completeness and strength of the photography. This is probably because he wanted to leave himself behind and not let his vision settle on the surface of the photography. This crazy philosophy was passed on to me.
Photography is a philosophy that continues to be produced as a driving force with despair and hope, and conveys the belief that photography is poetry, and I want to change myself in the dialogue via seminar. If you would like to deepen your photographic expression, please apply.
asterisk seminar Daisuke Morishita
この度フォトレッスンを開催する事にしました。私は様々な写真家から影響を受け、制作を続けてきましたが、歳のせいでしょうか、自分が習得した事を伝えて行きたいという気持ちが生まれてきました。
私はルイス・ボルツの『パークシティ』をはじめとした一連の作品に多大な影響を受け、作家としてのスタートを切りました。特に『パークシティ』の中盤、”Prospector Vilage, Lot 95, looking West” と題された作品(荒野の中で黒煙が立ち上る様子を捉えた)を見た瞬間に思わず鳥肌が立ったことを鮮明に覚えています。それは、ある種の写真はその単純な矩形の内に人間の営為が孕む希望と絶望を同居させることができるのだと知った瞬間でもありました。つまり人は現実に絶望しながらも、そこに希望や美を見出せることを発見したのです。
ルイス・ボルツが写真家としての私にとって父のような存在だとすれば、同時期の作家であるロバート・アダムスは遠くから優しく見守ってくれる叔父のような存在です。ボルツの現実に対して直角に突き刺さるような視線に比べ、乾いた詩情が滲むアダムスの『NEW WEST』からは、世界に対する信頼や愛が感じられて、自分の資質の一部分に通じるところがあったから、このように感じるのでしょうか。いずれにせよ、この二人の偉大な写真家が1970~80年代のアメリカ郊外で行った仕事が私の仕事を方向付けました。
写真を実践的に学んだ東京綜合写真専門学校では、在学当時「写真原理主義」とでもいうような思想が息付いており、個々の主観などは否定されるべきであり、写真の機能こそを最大限に発揮させよという教えが主流でした。私は主に金村修ゼミにおいて、具体的に写真作品を生み出して行くための筋力をつけてもらいました。
そして2005年のデビューからひたすら撮影をこなし、それらを発表してきましたが、この頃から、写真家以外のアーティストとの出会いによって意識を拡張させられる機会が増えました。ただ吉村朗の数々の写真作品を前にすると、作品の完成度の高さや強度にばかり傾きがちであった意識を吹き飛ばされ、写真に置き去りにされる愉悦を覚えることが多々ありました。それはおそらく吉村朗自身が自分を置き去りにしたい、写真の表面に自らの視覚を安住させない、そんな考えの持ち主だったからでしょう。その狂える哲学も、私の中に受け継がれました。
先人との出会いの中で涵養してきた、写真とは絶望と希望を相携えた運動体として制作を続けるための哲学であり、詩であるという信念を伝え、その対話の中でさらに自分自身も変化したいと考えています。写真表現を深めたいとお考えの皆さん、ぜひお申し込み下さい。